top of page
TOP背景_布01.jpg
静岡MUGEN_CI_LOGO_mark

​ 「静岡MUGEN」は異業種専門家が集う企業組合(法人)

 静岡茶業を軸とし「唯一無二」である文化・環境・産業、

 この地で息づく営みを、力強く次の世代へ繋げたい、

 そのような思いで2025年6月に行政認可を受けて設立。

 活動理念は「相互扶助」+「温故創新」+「共創(協創)」

​​​

 総合デザイン/食品開発/販路拡大/認証サポートなど、

 課題をワンストップで解決し、無限の未来を共創します。

特定の分野に限定されず、領域を超える「クリエイティブ・コレクティブ」、

相互扶助の精神で融合し「新たな価値発見・未来創造」を目指します。

Yasuhisa  Inoue
1973-
INOUE_PHOTO.jpg

井上靖久:Industrial designer.

工業デザイナー/総合企画設計

​​​

十数年後の未来を想定した自動車デザイン、暮らしへ新たな喜びを創出するインテリアデザイン、地場産業の持続可能性に挑戦する次世代プロダクト。美術館企画展等のイベント設計、プロデュース。

 

産業をベースとする「R&D」の経験を活かし、ブランド開発から工業機械、戦略のある商品からグラフィック系デザイン、フォトグラフまで、事業を支える様々なデザイン開発にお応えします。

 

​地域共創デザイン事務所「響:HIBIKI PROJECT」主催

2022年7月埼玉県から島田市へ移住。公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会 JIDA (東日本ブロック)所属、一般社団法人日本人間工学会(JES)所属​​​​、芸術修士(MFA)

Yoshihiro Kushima
1961-

九島祥弘:Food developer.

食品開発・認証取得サポート

​​

工学修士(発酵生産学) 防災士

島田市産業支援センター「おびサポ」相談員

酒造技術研究を経て、食品会社で酵素技術を使った調味料製造や食品加工技術を活かしたインスタント茶の企画開発から販売まで豊富な経験を有します。

 

専門分野は、食品製造、食品衛生管理。

工場ISO(国際標準化機構)・HACCP(総合衛生管理製造過程)認証取得サポート。

日本茶業学会所属、茶生産工場顧問、島田市産業支援センター「おびさぽ」相談員、静岡県立大学フェロー授与、活動は多岐に渡る

Mistutoshi Aoshima
1965-
AOSHIMA_PHOTO.jpg

青島光俊:Tea master.

茶師・販路開拓・新価値研究

祖父の代からお茶づくり3代目

静岡県産茶葉(お茶農家)とお茶研究をしながら35年余り製茶問屋を経営しつつ、茶業の持続可能性を探求し、新プロダクトの企画開発も行う。又、味や香りを的確に評価し、販路の拡大や開拓にも貢献する。

飲料用のお茶・食べるお茶(料理用お茶)・お茶の香りを娯しむ“ちゃろま®︎”・ブレンド茶の開発

日本茶インストラクター協会認定アドバイザー 

 

茶師、​茶香師、「お茶のあおしま/chasaji tea lab」主催

企業組合静岡MUGEN:SHIZUOKA MUGEN:静岡無限

bottom of page